重い腰を上げて自宅Linuxサーバーをちゃんと整備します!

自宅Linuxサーバーを立ち上げ始めて十数年経ちました。 最初はTurbolinuxで設置し、CentOS6、CentOS7と乗り換えながらメールサーバー、WEBサーバー、クラウドサーバー、VPNサーバーを中心に運用してきました。

CentOS7 に乗り換えた頃は頻繁にサーバーを触っていましたが、ある程度安定稼働に入ってからは大きく設定変更することもなく …

そんな中、最近では子供たちの学校や塾のオンライン授業、お稽古事のオンラインレッスン、写真や動画を活用したSNS参加、妻のオンラインを活用した在宅ワークなど、気が付けば家族みんなが四六時中インターネットに触れる毎日になってしまいました。 家のPC台数はすでに10台を超えています。携帯端末等も含めれば家じゅうネット端末だらけです。

もっと家族のネット環境を良くしたい、、、

最近は暇な時間も増えましたので、重い腰を上げて Linuxサーバーの整備でも本格的にやってみようと思い立ちました。

そんな私のCentOS7で作る自宅サーバー構築の備忘録です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました